top of page

糖尿病と腎症

  • OMC
  • 2023年4月27日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。

院長の岡田奏二です。


今回は、糖尿病と腎症、というテーマでお話しします。


糖尿病患者にみられる最多の合併症は「腎症」です。

腎症から末期腎不全となり、透析療法を導入される患者数は年々増加しています。


また、腎症の進展とともに心血管疾患も増加しています。


これらに対処するには、血糖・血圧・脂質の管理の目標達成が必須です。

近年、これらの目標値を定めた集約的治療がなされはじめ、大血管症(心筋梗塞、脳梗塞など)と細小血管症(腎障害、網膜障害など)の進行抑制が成果を上げてきています。


専門治療を外来で受けられる当クリニックは、大血管症や細小血管症の進行抑制を考慮した糖尿病治療を行うことで、患者さんの福祉に役立つよう心がけています。

171

 
 
 

最新記事

すべて表示
糖尿病と内臓脂肪

こんにちは。 院長の岡田奏二です。   今回は、 糖尿病と内臓脂肪 というテーマでお話しします。   メタボリックシンドロームで問題となる内臓脂肪は、皮下脂肪に比べて、運動により動員されやすく、運動療法の効果が期待されます。  ...

 
 
 
糖尿病と食事療法

こんにちは。 副院長の岡田震一です。   今回は、 糖尿病と食事療法 というテーマでお話しします。   糖尿病に対する食事療法の重要なテーマは「インスリン抵抗性をどれほど軽減できるか」です。   インスリン抵抗性とは、インスリンが十分な量作られていたとしても、効果を発揮でき...

 
 
 

تعليقات


bottom of page