top of page

糖尿病と重症低血糖

  • OMC
  • 2023年8月10日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。

副院長の岡田震一です。


今回は、糖尿病と重症低血糖というテーマでお話しします。


ある臨床試験で、従来から行われていた標準療法群と、血糖値をより厳格にコントロールする強化療法群との治療効果を比較しました。


強化療法群では、体重が平均3.5kg増加して、10kg以上増加した方が27.8%もいました。


さらに、強化療法群では重症低血糖を起こした方が16.2%もいました。


しかも、強化療法群と標準療法群では、心筋梗塞や脳卒中などの発症率に差がみられなかっただけでなく、強化療法群は標準療法群よりも死亡率が有意に高いという結果になりました。


このことから、適切な血糖管理が重要であり、重度の低血糖を起こすとかえって健康を害してしまう、といえるでしょう。


当クリニックでは、食事・運動支援を中心とした薬に頼りすぎない治療を行うことで、重症低血糖を避けながら血糖値を管理するよう心がけています。

157

 
 
 

最新記事

ミンコウスキー通信 5 GIP/GLP-1受容体作動薬

生活習慣病に関する健康相談 ~GIP/GLP-1受容体作動薬~ 外来でうけられる専門治療 岡田メディカルクリニック 岡田震一副院長がお答え チルゼパチド(マンジャロ™)は、世界初の持続性GIP/GLP-1受容体作動薬として、日本では2023年に発売が開始となりました。...

 
 
 
ミンコウスキー通信4 糖尿病と危険因子の重積

生活習慣病に関する健康相談 ~糖尿病と危険因子の重積~ 外来でうけられる専門治療 岡田メディカルクリニック 岡田奏二院長がお答え 今回は、 糖尿病と危険因子の重積 というテーマでお話しします。   糖尿病人口の増加は著しく、LDLコレステロールとは独立した危険因子の重複がメ...

 
 
 
ミンコウスキー通信 3 GIP/GLP-1受容体作動薬

生活習慣病に関する健康相談 ~GIP/GLP-1受容体作動薬~ 外来でうけられる専門治療 岡田メディカルクリニック 岡田震一副院長がお答え  肥満のある2型糖尿病患者さんでは、体重減少が重要ですが、その実現は必ずしも容易ではありません。これまでの食や運動の習慣を変えるには多...

 
 
 

Comments


bottom of page