top of page

糖尿病とBMIと運動量

  • OMC
  • 2024年10月3日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。

副院長の岡田震一です。

 

今回は、糖尿病とBMIと運動量というテーマでお話しします。

 

ペンシルバニア大学の卒業生5990人にアンケート調査し、運動量およびBMIと糖尿病発症との関係が調べられました。

 

すると、15年間に202人が糖尿病を発症しました。

 

糖尿病発症率とBMIとの間には正の相関があり、運動量との間には負の相関がありました。

 

そして、運動による糖尿病発症の抑制効果は、肥満者、高血圧者、糖尿病家族歴陽性者で特に顕著でした。

 

糖尿病の発症を抑制するためには、定期的に運動して、肥満にならないことが重要と言えるでしょう。

 

専門治療を外来で受けられる当クリニックは、わかりやすい運動支援を行うことで、糖尿病の治療・予防に貢献できることを目指しています。

127

 
 
 

最新記事

ミンコウスキー通信 12 糖尿病と代謝性危険因子

生活習慣病に関する健康相談 ~糖尿病と代謝性危険因子~ 外来でうけられる専門治療 岡田メディカルクリニック 岡田奏二院長がお答え 今回は、 糖尿病と代謝性危険因子 というテーマでお話しします。   肥満、高血圧、高血糖、高中性脂肪血症の各危険因子を全く有さない人に比べ、3個...

 
 
 
ミンコウスキー通信 10 糖尿病と人種的背景

生活習慣病に関する健康相談 ~糖尿病と人種的背景~ 外来でうけられる専門治療 岡田メディカルクリニック 岡田奏二院長がお答え 今回は、 糖尿病と人種的背景 というテーマでお話しします。   白人では一般人口のBMIが24で、糖尿病患者のBMIは29と差があります。  ...

 
 
 
ミンコウスキー通信 8 糖尿病と高血圧症

生活習慣病に関する健康相談 ~糖尿病と高血圧症~ 外来でうけられる専門治療 岡田メディカルクリニック 岡田奏二院長がお答え 今回は、糖尿病と高血圧症というテーマでお話しします。 ドイツの研究によると、高血圧症または糖尿病のいずれかしか認めない例では、4年間の冠動脈イベント発...

 
 
 

コメント


bottom of page