top of page

糖尿病と網膜症

  • OMC
  • 2023年7月27日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。

副院長の岡田震一です。


今回は、糖尿病と網膜症というテーマでお話しします。


糖尿病の人は視力低下の可能性があると考えた方がよいです。


ある住民調査によると、糖代謝を示す数値が正常値に近くても網膜症が起こっているからです。


血糖コントロールは糖尿病網膜症の進行に最も大きな影響を与えるため、厳格な血糖管理が必要です。


高血圧も網膜の血液等の流れを悪化させるため、予防のため良好な血圧コントロールが求められます。


糖尿病専門医がいる当クリニックでは、眼科医と連携することで、糖尿病網膜症の発症を防ぐよう心がけています。

163

 
 
 

最新記事

ミンコウスキー通信 12 糖尿病と代謝性危険因子

生活習慣病に関する健康相談 ~糖尿病と代謝性危険因子~ 外来でうけられる専門治療 岡田メディカルクリニック 岡田奏二院長がお答え 今回は、 糖尿病と代謝性危険因子 というテーマでお話しします。   肥満、高血圧、高血糖、高中性脂肪血症の各危険因子を全く有さない人に比べ、3個...

 
 
 
ミンコウスキー通信 10 糖尿病と人種的背景

生活習慣病に関する健康相談 ~糖尿病と人種的背景~ 外来でうけられる専門治療 岡田メディカルクリニック 岡田奏二院長がお答え 今回は、 糖尿病と人種的背景 というテーマでお話しします。   白人では一般人口のBMIが24で、糖尿病患者のBMIは29と差があります。  ...

 
 
 
ミンコウスキー通信 8 糖尿病と高血圧症

生活習慣病に関する健康相談 ~糖尿病と高血圧症~ 外来でうけられる専門治療 岡田メディカルクリニック 岡田奏二院長がお答え 今回は、糖尿病と高血圧症というテーマでお話しします。 ドイツの研究によると、高血圧症または糖尿病のいずれかしか認めない例では、4年間の冠動脈イベント発...

 
 
 

コメント


bottom of page